化学 教科書の教科書


化学の教科書を分かりやすく解説しています。
化学基礎の基本事項を網羅しており、1通りの内容を分かりやすく学べます。

応用・発展の内容はこちら→【発展】 化学基礎~準備中~

※この記事は、「数研出版 化学基礎(2022年度からの新課程版)」に基づいて作成しています。
 単元や見出しの名前は基本的に揃えていますが、内容の関係上異なる場合がございます。


第1編 物質の状態

【第1章 固体の構造】
1.結晶とアモルファス(結晶格子・単位格子・配位数など)
2.金属結晶(体心立方格子・面心立方格子・六方最密構造・原子半径・充填率など)
3.イオン結晶(NaCl型・CsCl型・ZnS型・イオン半径など)
4.分子間力と分子結晶(ファンデルワールス・水素結合・極性・沸点・氷の結晶など)
5.共有結合の結晶(ダイヤモンドの単位格子・黒鉛・ケイ素・二酸化ケイ素など)


【第2章 物質の状態変化】
1.粒子の熱運動(拡散・運動エネルギー・物質の三態など)
2.三態の変化とエネルギー(融解熱・蒸発熱・化学結合の強さなど)
3.気液平衡と蒸気圧(圧力・蒸気圧曲線・状態図・沸騰など)


【第3章 気体】
1.気体の体積
2.気体の状態方程式
3.混合気体の圧力
4.実在気体


【第4章 溶液】
1.溶解とそのしくみ
2.溶解度
3.希薄溶液の性質
4.コロイド溶液


第2編 物質の変化

【第1章 化学反応とエネルギー】
1.化学反応と熱
2.ヘスの法則
3.化学反応と光


【第2章 電池と電気分解】
1.電池
2.電気分解


【第3章 化学反応の速さとしくみ】
1.化学反応の速さ
2.反応条件と反応速度
3.化学反応のしくみ


【第4章 化学平衡】
1.可逆反応と化学平衡
2.平衡状態の変化
3.電解質水溶液の化学平衡


無機化学

【第1章 非金属元素】
1.元素の分類と周期表
2.水素・貴ガス元素
3.ハロゲン元素
4.酸素・硫黄
5.窒素・リン
6.炭素・ケイ素


【第2章 金属元素(Ⅰ)-典型元素-】
1.アルカリ金属元素
2.アルカリ土類金属元素
3.アルミニウム・スズ・鉛


【第3章 金属元素(Ⅲ)-遷移元素-】
1.遷移元素の特徴
2.鉄
3.銅
4.銀・金
5.亜鉛
6.クロム・マンガン
7.その他の遷移元素
8.金属イオンの分離・確認


タイトルとURLをコピーしました